やっと・・・
Posted on 2012.08.25 Sat 08:46:52 edit
ここん所 忙しく、毎日がパニック状態。
朝5時から出荷準備や水替えで倒れそうになりながらも、
7時半頃からはお手伝いに行き、そのお陰で腰は崩壊寸前。
水曜日にはヤバイと思い病院へ ε=ε=ε=へ(;^^)ノ
それでも用事は山積、 とうとう昨日の午前中で腰は死にました。
立てなくなり病院で腰に注射を打ってもらい、どうにか卸元へ商品を取りに行けました。
今日だけはゆっくりさせて貰おう。
明日はまた、友人の所へタタキ池作成を見学に行きます。
日曜日なのでゆっくりしたいけど、多分 手伝わされるのだろうなぁ~ (oo;)ウウゥ…
朝5時から出荷準備や水替えで倒れそうになりながらも、
7時半頃からはお手伝いに行き、そのお陰で腰は崩壊寸前。
水曜日にはヤバイと思い病院へ ε=ε=ε=へ(;^^)ノ
それでも用事は山積、 とうとう昨日の午前中で腰は死にました。
立てなくなり病院で腰に注射を打ってもらい、どうにか卸元へ商品を取りに行けました。
今日だけはゆっくりさせて貰おう。
明日はまた、友人の所へタタキ池作成を見学に行きます。
日曜日なのでゆっくりしたいけど、多分 手伝わされるのだろうなぁ~ (oo;)ウウゥ…
うどん三昧
Posted on 2012.07.02 Mon 22:14:12 edit
らんちゅう達は今年もダメです。 なぜ産まないのか???
やはり全て自然任せでは無く温度管理くらいは行わないといけないのかな?
土佐錦は2腹で打ち止め。土佐錦もいいけどランチュウが生まないと力が入りません。
今年も不発な思いを何処へぶつければ良いのか(。-`д-)ケッ
・・・と言うことで、焼け食いモード突入気味ですw
今日は卸元へ行った帰りに、いつもの高瀬町の渡辺です。渡辺定番の木の葉型天ぷら 大
時間的に忙しい時間帯は避けたいのですが、仕方なく入店しましたが、
1人にも関わらず、心優しい大将が、いつもの怖い表情で2階へ通してくれました。
もう何年も2階へは上がって無いので新鮮な気持ちでした。

ついでに? 今日は蒸し暑かったのでクールダウンと言う事で ざる小

実は、昨日(日曜)は朝からカレーライスの番組をしていたので無性にカレーが食べたくなり、
丸亀の渡辺のカレーうどん(出汁無し)大を朝食に。
渡辺のお弟子さんの「喰回」のカレーうどんもスパイシーで美味しいですが、
こちらは、辛さ控えめの懐かしいカレーうどんで、
出汁入りと出汁無し どちらも好みで注文可能です。

そして、先週木曜日は、
高瀬の渡辺で10年修業をして独立をした丸亀の「龍」
肉うどん 特大(4玉)天ぷら載せです。
真面目に渡辺のうどんを受け継いでいると言っても過言ではないと思います。
若い大将も男前で、とても愛想が良く、心遣いの出来る方です。
…と褒めておきます。( ´艸`)ウププ v(*⌒0⌒)v頑張って♪

「龍」は今の住まいから6~7分位の所に出来たので、頻繁に行ける様になりました。
渡辺のうどん、実は渡辺さんは叔父さんの同級生と言う事もあって、
小学生の頃から(もう30年以上)食べているのですが、自分の中ではNO1です。
子供の頃、法事や人が集まる時には渡辺さんのうどんが届くのを楽しみにしていました。
うどんブームの讃岐では、今や少し太い麺系に入る渡辺ですが、
細い麺を好む人にお勧めは夏麺。冬麺よい少し細いです。年中行って居る人は知ってるかな?
今週は渡辺系うどんの爆食でした。
やはり全て自然任せでは無く温度管理くらいは行わないといけないのかな?
土佐錦は2腹で打ち止め。土佐錦もいいけどランチュウが生まないと力が入りません。
今年も不発な思いを何処へぶつければ良いのか(。-`д-)ケッ
・・・と言うことで、焼け食いモード突入気味ですw
今日は卸元へ行った帰りに、いつもの高瀬町の渡辺です。渡辺定番の木の葉型天ぷら 大
時間的に忙しい時間帯は避けたいのですが、仕方なく入店しましたが、
1人にも関わらず、心優しい大将が、いつもの怖い表情で2階へ通してくれました。
もう何年も2階へは上がって無いので新鮮な気持ちでした。

ついでに? 今日は蒸し暑かったのでクールダウンと言う事で ざる小

実は、昨日(日曜)は朝からカレーライスの番組をしていたので無性にカレーが食べたくなり、
丸亀の渡辺のカレーうどん(出汁無し)大を朝食に。
渡辺のお弟子さんの「喰回」のカレーうどんもスパイシーで美味しいですが、
こちらは、辛さ控えめの懐かしいカレーうどんで、
出汁入りと出汁無し どちらも好みで注文可能です。

そして、先週木曜日は、
高瀬の渡辺で10年修業をして独立をした丸亀の「龍」
肉うどん 特大(4玉)天ぷら載せです。
真面目に渡辺のうどんを受け継いでいると言っても過言ではないと思います。
若い大将も男前で、とても愛想が良く、心遣いの出来る方です。
…と褒めておきます。( ´艸`)ウププ v(*⌒0⌒)v頑張って♪

「龍」は今の住まいから6~7分位の所に出来たので、頻繁に行ける様になりました。
渡辺のうどん、実は渡辺さんは叔父さんの同級生と言う事もあって、
小学生の頃から(もう30年以上)食べているのですが、自分の中ではNO1です。
子供の頃、法事や人が集まる時には渡辺さんのうどんが届くのを楽しみにしていました。
うどんブームの讃岐では、今や少し太い麺系に入る渡辺ですが、
細い麺を好む人にお勧めは夏麺。冬麺よい少し細いです。年中行って居る人は知ってるかな?
今週は渡辺系うどんの爆食でした。
マイペース
Posted on 2012.03.28 Wed 15:36:28 edit
暖かくなって来ましたが・・・ とは言うけど、まだまだ自分には寒く感じます。
年をとったのか? 気温の急変に身体がついて行かないのか?
滅多に風邪をひかない自分が、先週は風邪をひいて居りました。 il||li __| ̄|○ il||li
今年はマイペースを貫こうと決め、他の方のブログや知人の話しを見ず聞かず。
2月の暖かい日には水道水をそのまま足し水&オーバーフローさせる程度に抑え、
昨日から暖かくなると言う天気予報を信じ、今日本格的に床直しを行いました。
秋口より体調の悪い仔も多く、12月まで室内飼育をしていたので
水も出来て無いままの越冬となりましたが、生水草を放り込んでいたので
極端に痩せる事も無く越冬してくれた様です。
明け3歳

やっと他の方のブログ解禁とばかりに拝見しましたが、やはり床直しも遅い様です。
もう産卵している所も有る様ですが、このまま焦らずマイペースを保ちます。
年をとったのか? 気温の急変に身体がついて行かないのか?
滅多に風邪をひかない自分が、先週は風邪をひいて居りました。 il||li __| ̄|○ il||li
今年はマイペースを貫こうと決め、他の方のブログや知人の話しを見ず聞かず。
2月の暖かい日には水道水をそのまま足し水&オーバーフローさせる程度に抑え、
昨日から暖かくなると言う天気予報を信じ、今日本格的に床直しを行いました。
秋口より体調の悪い仔も多く、12月まで室内飼育をしていたので
水も出来て無いままの越冬となりましたが、生水草を放り込んでいたので
極端に痩せる事も無く越冬してくれた様です。
明け3歳

やっと他の方のブログ解禁とばかりに拝見しましたが、やはり床直しも遅い様です。
もう産卵している所も有る様ですが、このまま焦らずマイペースを保ちます。
粉末飼料の裏話。
Posted on 2012.03.01 Thu 19:59:19 edit
今年初の更新となってしまいました。 (。_。〃)ゞポリポリ
いつも、立ち寄っ頂いている方に感謝致します m(_ _)m
今日は、粉末飼料に関して質問を頂き、業者へ問い合わせた件について記載します。
最近、ネット等で販売しているが、養鰻用飼料はどうなのか?
メダカや金魚の初期飼料用に与える粉末の飼料はどうなのか?と言う事でした。
勿論、金魚を自家繁殖させたり、品評会に出品されている方の多くは色々と試した事が有ると思います。
自分も昔は茹卵の卵黄を潰して与えていた事も有りました。
今、ネット等で養鰻用の粉末飼料も販売されて居ますが、
製造元の返答では、
養鰻用の粉末飼料は、練り餌にする事を前提に作られており、粉末のままで与えても良い効果は無いようです。
極端な話し、各材料バラバラに粉砕しており、総合的に与える事は出来ないと言う事です。
そのまま与えても、全ての栄養素を摂取出来ない上に水質悪化の原因となるそうです。
人間で言えば、肉・魚・野菜 等をバラバラに与えられるので、欲しく無い物は食べない。
また、ビタミン類等は粉末の為に水中に溶けだし魚が摂取出来ず、水質悪化につながるそうです。
そこで、メダカや金魚に練餌を与えてみましたが、
金魚には練り餌でもOKですが、生まれたての初期飼料ではやはりブライン等の方が良い様です。
有る程度大きくなれば練り餌でどんどん大きくなってくれます。
メダカに関しても、練り餌を食べますが、生まれたばかりの稚魚だからといって、
初期飼料として粉末飼料をそのまま与える事に関しては良い成果は無いようです。
養鰻用飼料は、粉末飼料では無く練餌にして与える事を再確認しました。
自分は、初期飼料として、魚数が少なくブラインシュリンプを沸かすのが面倒な時は
メーカーさんから良い返答を頂いた、キョーリンの「ちびっこメダカのエサ」を与えております。
それでもやはり、面倒でもブラインシュリンプを与える方が成長は良いようです。
さぁ~ 今年も3月となり金魚飼育に力を入れないといけない季節となりました。
皆さん、今シーズンも可愛い金魚達のお世話をし、廻りの人に金魚の良さを広めましょう。壁│・m・)プププ
そして良い仔を生んでくれるよう頑張りましょうp(*・o・*)q
いつも、立ち寄っ頂いている方に感謝致します m(_ _)m
今日は、粉末飼料に関して質問を頂き、業者へ問い合わせた件について記載します。
最近、ネット等で販売しているが、養鰻用飼料はどうなのか?
メダカや金魚の初期飼料用に与える粉末の飼料はどうなのか?と言う事でした。
勿論、金魚を自家繁殖させたり、品評会に出品されている方の多くは色々と試した事が有ると思います。
自分も昔は茹卵の卵黄を潰して与えていた事も有りました。
今、ネット等で養鰻用の粉末飼料も販売されて居ますが、
製造元の返答では、
養鰻用の粉末飼料は、練り餌にする事を前提に作られており、粉末のままで与えても良い効果は無いようです。
極端な話し、各材料バラバラに粉砕しており、総合的に与える事は出来ないと言う事です。
そのまま与えても、全ての栄養素を摂取出来ない上に水質悪化の原因となるそうです。
人間で言えば、肉・魚・野菜 等をバラバラに与えられるので、欲しく無い物は食べない。
また、ビタミン類等は粉末の為に水中に溶けだし魚が摂取出来ず、水質悪化につながるそうです。
そこで、メダカや金魚に練餌を与えてみましたが、
金魚には練り餌でもOKですが、生まれたての初期飼料ではやはりブライン等の方が良い様です。
有る程度大きくなれば練り餌でどんどん大きくなってくれます。
メダカに関しても、練り餌を食べますが、生まれたばかりの稚魚だからといって、
初期飼料として粉末飼料をそのまま与える事に関しては良い成果は無いようです。
養鰻用飼料は、粉末飼料では無く練餌にして与える事を再確認しました。
自分は、初期飼料として、魚数が少なくブラインシュリンプを沸かすのが面倒な時は
メーカーさんから良い返答を頂いた、キョーリンの「ちびっこメダカのエサ」を与えております。
それでもやはり、面倒でもブラインシュリンプを与える方が成長は良いようです。
さぁ~ 今年も3月となり金魚飼育に力を入れないといけない季節となりました。
皆さん、今シーズンも可愛い金魚達のお世話をし、廻りの人に金魚の良さを広めましょう。壁│・m・)プププ
そして良い仔を生んでくれるよう頑張りましょうp(*・o・*)q
Posted on 2011.12.13 Tue 22:15:44 edit
久し振りのブログです。
いつも立ち寄って頂いている方々に感謝して居ります。
今年も もう師走半ばとなりましたが、前回ブログで紹介した病魚達は
先住魚達へも病気を広めて頂きましたw
エルバージュ・グリーンF・トロピカル・テラマイシン 等々、どの薬も効果無く…
でも、塩もヒーターも使わず、水温の安定した室内飼育と「死んで元々」の精神で
独自治療を行いました。
今は外気温と合わす為に、室内でも極力外気温に近く日照時間も屋外に準ずる所へ移行し、
屋外飼育で越冬出来る様に水温合わせ等、準備を行って居ります。
低迷した金魚飼育が終ったと同時に、来年の希望が持てる時期となりました。
病魚で落とす魚も最低限にとどまってくれたので、
そろそろ来年の目標を定めなければと思って居ります。
いつも立ち寄って頂いている方々に感謝して居ります。
今年も もう師走半ばとなりましたが、前回ブログで紹介した病魚達は
先住魚達へも病気を広めて頂きましたw
エルバージュ・グリーンF・トロピカル・テラマイシン 等々、どの薬も効果無く…
でも、塩もヒーターも使わず、水温の安定した室内飼育と「死んで元々」の精神で
独自治療を行いました。
今は外気温と合わす為に、室内でも極力外気温に近く日照時間も屋外に準ずる所へ移行し、
屋外飼育で越冬出来る様に水温合わせ等、準備を行って居ります。
低迷した金魚飼育が終ったと同時に、来年の希望が持てる時期となりました。
病魚で落とす魚も最低限にとどまってくれたので、
そろそろ来年の目標を定めなければと思って居ります。